top of page
脳の生体電気活動

FAQ

  • 認証は単位はサービスか事業者か
    事業者単位です。
  • 認証の有効期限は
    1年です。
  • 登録電気通信事業者やサービス提供事業者など電気通信設備の所有の差があるが、審査設問は共通のもので行われるのか
    共通です。申請先の参加団体で基準の確認を行っております。
  • 通信事業者として想定されるアクションはなにか
    1.自社で取得する。 2.卸先・卸元事業者選定の基準にする。 3.卸事業者に対し、認証取得事業者で限定して再卸すること等を求める。 4.取引先に認証の取り消しがされないように番号の適正利用・法令遵守を求める。 5.利用者への周知啓発
  • 悪質事業者による認定マーク取得の防止はどうするのか
    審査:法人の本人性確認、役員・実質的支配者等の確認、社会的信頼性の確認、必要時は現地審査や面談等を組み合わせて合理的な範囲で確認・判断を行います。多面的・柔軟性のある評価を通じて悪質事業者の認証取得を防ぎます。 取消:認証事業者が不適正な運用を行った場合、審査委員会の審議を経て認証を取り消す場合があります。
  • 取引事業者の認証取消を知ることは可能か
    ETOCは、電話事業者の取り消し(消除)が行われた場合、全ての認証事業者に呈して速やかに通知します。 登録された事業者は全てETOCウェブサイトに掲載されます。
  • 事業者団体に加盟していない事業者に対しては、どのように周知や徹底がされていく予定か
    1. ETOCによる周知啓発活動 2.卸元事業者から卸先事業者への周知・要請 によって周知される予定です。各事業者様のご協力をお願い致します。
  • 認証審査の合否の理由は開示されるのか
    合否いずれの場合においても申請者に理由は開示されません。
  • 認証された事業者を確認する方法はあるか
    ETOCのウェブサイトで認証事業者一覧が公開されます。
bottom of page